弁当袋の作り方ってどうするの?
弁当袋の作り方など、可愛いいお子様の入園、入学をひかえた世のお母様方の話題には、必ず上がってくる話です。
そのほか体操着入れ、コップ入れなどの製作物のお話しなど。
可愛いわが子にだけはだれにも負けない可愛いお弁当袋などを持たしてやりたいと思うのは、どこの親御さんでも
同じでしょう。
しかし、日常的にミシンを使ったり手縫いの作業をしてたりの奥様なら何も問題はないのでしょうが、昨今の奥様方に弁当袋どころか、まず手縫いすらしたことがない、ましてやミシンなどというものが家にはないといったご家庭もあります。
この時期になると本屋さんの手芸コーナーにも弁当袋の作り方など、入学入園に特化したマニュアル本が並ぶので、ぜひご自分の力量にあったマニュアルを見つけて研究されることをお勧めしたいです。
力量のないお母様ほど、刺繍やキャラクターなど、こったデザインの弁当袋を思い描くという傾向が見られますので、
ここは要注意です。
あくまでも、お子様が使いやすく、他のお友達のお弁当袋と間違わないようなシンプルで機能的なものに挑戦していただきたいものです
弁当袋ってどんなのがいいのでしょうか?
弁当袋の作り方なんて知らなくても、正直、買って与えてもたかが知れているといえばそれまで、
そこはやはり、愛情がいっぱいこもった弁当袋を作ってもたせて上げたいというのが親心です。
そこで自作の場合の注意点ですが、布地はお弁当袋なので、繰り返し洗濯ができるように、綿素材が
適していると思います。
よくキルティング素材で作っている人を見かけますが、弁当袋にはお勧めできません。
体操着入れなどにはキルティング素材でもいいでしょうが。
キルティングはすれると生地が破れやすく中の綿が出てくるという弱点があります。また、お子様の好きなキャラクターの入った弁当袋も見かけますが、これも一応にいいとはいえません。
流行モノのキャラクターは他の友達のキャラクターとダブりがちで、結局、自分の弁当袋とお友達の弁当袋と
区別がしにくいという混乱を与えることになりかねません。
せっかくの愛情こめたお弁当袋です。お母様にはちょっとがんばってもらい可愛いアップリケなどして
あげてほしいですね。
弁当袋を作るときの注意点!
弁当袋の作り方には、あまり生地については語られていません。
そこで注意していただきたいことは、2年も3年も毎日使うものだからといって、強度重視でキルティングを
選ぶ方が多いようですが、お弁当袋やコップ袋にはキルティングは不向きです。
キルティングはかさばって使いにくいのが欠点になります。
ましてやお弁当袋の場合、ほぼ毎日洗濯しますので、綿素材がおすすめです。
それと弁当袋の作り方のコツとして、弁当箱よりお箸のサイズに合わせて底辺サイズを決めたほうがいいです。
お子様用のお弁当箱は小さいのでどうしても箸がはみ出ることになりますので注意してください。
またキャラクターをお子様のリクエストで入れてあげるのはいいのですが、2年3年使うお弁当箱ですので、
TVキャラクターの場合、番組が終わりお弁当袋自体が古いものといわれてしまうこともありますので、
ここは流行に影響のない定番のキャラクターを入れるようにしてあげましょう。
いつもきれいだねって言われるお母さんでいてくださいね!
慣れてくると、ついお母さんも気も緩みがち!
でもお子様はしっかり見ているものです。
そしてよそのお母さんと比べるお年頃でもあります
十分気合を入れて、いつも美しいおかあさんでいましょう。
Copyright © 2009 doremi.hahaue.com All Rights Reserved. powerd by infoplate
|